他院で断られた方・治療に悩んでいる方

他院でインプラント施術を断られた方、安部歯科医院では最先端の治療が可能ですので、ほとんどの場合、インプラント施術を受けることができます。

他院で骨の量が少ない・足りないと言われた

「インプラント施術ができない」といわれる原因の多くは、インプラントを入れるための顎の骨が少ない(足りない)ためですが、
骨が少なくて(足りなくて)もインプラントを入れられる治療法があります。
それは、顎の骨を人工骨で増やす治療法ですが、骨を増やす手術には、『骨造成法』という高度な外科技術が必要です。
歯科医師の中には、技術力の問題でインプラント手術そのものをお断りする方もいますが、
当院では、骨造成法が必要な患者様のほとんどの方に骨造成法を行っています。

ソケットリフト

インプラントは、埋入したときにしっかりと骨で固定されていることが大前提です。
ソケットリフトは、しっかりとインプラントが固定できるだけの骨の厚み(最低3〜5mm)がないとできません。

ソケットリフトの良い点は、骨の移植と同時にインプラントを入れることができます。
はじめに骨移植のみをするような場合よりも、歯が入るまでの期間が短縮(歯が入るまでに3ヶ月前後)されます。
また体への侵襲度(体への負担)もサイナスリフトと比べると少なくできますので腫れや痛みがほとんどありません。

サイナスリフト

サイナスリフトは骨の厚みが3〜5mmよりさらに少ないときや、多数の歯が欠損しているときに行います。
この場合、骨が薄すぎてインプラントの固定が難しいため、骨移植と同時にインプラント埋入をすることは困難です。
そのため、まずは骨移植のみを行い、骨がしっかりできるまでに3〜6ヶ月待ちます。

無事に移植骨が固まったらインプラントの埋入になります。

基本的にはこのように骨移植とインプラント埋入を別々に行いますので、移植からインプラント埋入、さらに歯が入るまでに4.5〜8ヶ月かかります。

GBR(骨誘導再生)

骨量が足りない時の治療としてGBR(骨誘導再生)法というものがあり、欠損した歯槽骨や顎骨などの骨組織の再生を促す治療方法です。
当院では、骨造成法が必要な患者様のほとんどの方に骨造成法を行っています。

糖尿病・高血圧・心臓病で断られた

糖尿病 ・心臓病 ・肝臓疾患 ・高血圧症 ・その他(免疫疾患のある人や手術に耐えられない人など)の理由でお断りされる場合がありますが、
当院では患者様のかかりつけの内科医と相談の上、インプラントを受けていただくことができます。